スポ サドルバッグ取り付け♪
昨日要りそうなステンワッシャとゴムワッシャも購入済み。
なおサポートを付けると長いボルトが必要になります、サポートには付属していなかったのですが、裏技でサンタさんが入手した模様。
まずはボルトの確認。M8は同じですが、ミリボルトが付属、という事でナットもミリ。サポートをストラットカバーと共締めします。後ろ側はオリジナルはインナーのフェンダ補強ステーを押さえる特殊なナットなのですが、問題無さそうだしまあ普通のナットで締めちゃいましょう
サンタさんが入手したボルトは長いのでサンダーでカットしてやすりで仕上げ、でも少し短く切りすぎてしまいました。それなりに山は掛っているのでなんとかなるか
ストラットカバーに傷がつかない様、ゴムワッシャを入れたり、ストラットとフェンダの間にベルトを通す隙間を広げるため、ここにもゴムワッシャを入れたり。
最後にRrサスに合わせてサポートの角度を決めて、サポートのナットを締めて完成。造りはいいです
<なかなかいいでしょ>
KIJIMAのやつだとサスのリザーブタンクに干渉してしまうのですね(値段も高いし)
さてとサドルバッグを付けてみました。
付属の革ベルトだと厚過ぎるので、ナイロンのベルトを買ってきてワンタッチのクランプにしました。
でも前側はそのうちストラットカバーのエッジで切れてくるかもしれません
サスのリザーブタンクもフェルトを貼ってこすれ防止をしておきました。
ターンシグナルは、持ち手の穴を少し広げてそこから出しています。
左右の出っ張りは少し大きいけどそれなりにコンパクトなので、重くも無くまあ良さげですね。
年内に一回試してみるかなぁ~
« Xmas サンタのプレゼンント! | トップページ | 次男とプチ公園めぐり »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/109714/50405814
この記事へのトラックバック一覧です: スポ サドルバッグ取り付け♪:
きれいにセットできましたね
自分もナイロンベルトに変更していますが
サポートが無いので革バッグはすごく変形してしまいました(^^;
投稿: アトム | 2010年12月26日 (日) 17時50分
>アトムさん
右からの見た目を良くしたくて、とうとうサドルバッグにしてしまいました。
本当はハードタイプが欲しいのですがなかなか出てきません
サポートがある方が安定するのでしょうね。
投稿: aki | 2010年12月26日 (日) 20時00分